商品開発に挑戦!

【サンドイッチ屋さんの新メニューを開発しよう】

スクール近くにある、谷六ms.sandwichさんの協力のもと

子ども達とサンドイッチの商品開発をおこないました。

スクールで商品開発についてのプロセスを学び、

店舗へ市場調査に行きました。

 

・どんなメニューがあるのかな?

・どんな材料が使われているかな?

・値段はいくらするの?

・よく買いに来るお客さんってどんな人?

・来店者が多い曜日や時間帯は?

・売れ筋商品はどれ?

・新メニューを開発する時の苦労など

 

色々と店主の方にインタビュー。

帰りに数種類のサンドイッチを買って

教室に戻ってからみんなで試食。

 

「野菜がたくさん入ってて美味しい!」

「ボリュームがあって良いね」

「たまごがふわふわ!」

試食しながらアイデアを膨らまして

個々で新しいサンドイッチの

アイデアを考えていきました。

 

①ターゲットを設定する

買って欲しいお客さんを明確にする。

②アイデア出し

ターゲットに向けて

どんなサンドイッチを作りたいか

スケッチ図を書く。

③使う材料をリストアップ

④原価を調べる

材料の調達先や仕入値段などを調べる

⑤販売価格を決める

販売価格、原価、利益を計算する

⑥企画書を作成する

店主へ新メニューの企画提案書にまとめる

⑦コンセプトを設定

訴求ポイントやコンセプトを考える

 

企画書にまとめたら、

再度お店に訪問して、

店主の方へ企画提案のためのプレゼン。

忙しい合間を縫って、子ども達のアイデアを

真剣に聞いてくださり、

・商品として売れるかどうか?

・採算がとれるか?

・人気が出るか?

・買ってもらえそうか?

 

店主からの目線で

子ども達にアドバイスを頂き

子ども達にはとても貴重な経験となりました。

 

アルボルキッズスクールでは、

子どもと社会を繋ぐことを使命にし

様々な社会体験やビジネス体験などで

社会で通用する真の力を追求し

子ども達へ提供しています。