【イノベーションコース開講しました!】
学校で教えられる教育と社会で必要となる力に
乖離がある。そんな事を誰からも教わること
なく社会へ放り込まれる。学生時代、
どんな優秀な成績を修めた子だって、
社会にでたら優秀かというと訳が違う。
テストや成績では測れないチカラが
社会に出てからは試される。
私自身、長きに渡って企業で
部下のマネジメントしてきた立場として
感じることは、社会で成果を出してる
人間は、決して勉強だけできる人材では
ないっていうこと。
社会に出るまでに、どれだけの人と関わり
どれだけの経験を積み、
どれだけチャレンジし、
どれだけ失敗を重ねたか。だと思う。
今、大学や企業が求める人材像に
変化が生じてきているのはご存じですか?
総合型選抜入試や、
新卒採用のインターンなど
偏差値や学歴重視から、
「個のチカラ」を見るように変わっています。
少し前では、AIやテクノロジーが進化し、
「IT人材」が不足してると、
幼少期からのプログラミングを
教えるスクールが大ブームとなりました。
しかしAIやオートメーション化が加速すると
一気に社会構造が大きく変化します。
いわば、社会が必要とする人材像も
変わっていくということです。
これからの時代は、いかに時代の
変化に柔軟に対応し
新しい価値を創造していけるか、
そう、0から1を生み出す創造力や発想力
それを実現させていく強いマインドと
行動力を持ったまさに「起業家」のような
人材を求めていくようになるのです。
企業でもそんな新しい商品やサービスを生み出す
新規事業を立ち上げ、世の中に
イノベーションを起こせる
イノベーション人材を育成する
社員教育が進んでいます。
しかし、大人になってからそんなことを、
ましてや仕事をしながら学ぶなんて
結構大変なんですよね・・・
アルボルキッズスクールは、
そんなこれからの時代に必要となるスキルを
小さい頃からコツコツと学び育てる
「イノベーションコース」を開講いたしました。
常に子ども達が社会に出た時のことをイメージし、
時代にあった教育と環境を用意しながら、
子どもが将来、主体的に自分の人生を
切り拓けるチカラを育てています。
イノベーションコース体験会では
10名ほどの子ども達が参加し
テーマを与えてチームビルディングで
アイデア創出に取り組みました。
1回目のテーマは、『未来の街を創造しよう』です。
・こんな街があったら良いな
・こんな街だと住んでみたいな
そんな理想の街をイメージじながら
街の特徴・街のシンボル・街の名前
名所や名産物など、子ども達のすばらしい
想像溢れる街を作り上げ
1分間のプレゼン大会で「わが街PR」もしました。
質問や共感が飛び交う中で、
子ども達の自信と自己肯定感、
そして何より学ぶ楽しさを
感じて頂けたことと思います。
楽しい!
もっと知りたい!
もっとやりたい!
そういう風に子どもが感じたら、
子どもは何も言わなくても
自主的に学んでいくのです。
そんな環境を用意しながら
イノベーションのチカラを
育んでいく新しいコースです。